7月19日(金)夏休み前の全校集会
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
お知らせ
第3回 表彰に続いて、夏休み前の全校集会(オンライン)を実施しました。
学校長と生徒指導主事の先生からの話です。生徒指導主事の先生からは、「責任をもって行動すること」「自分の命は自分で守りこと」を中心に話をしていただきました。そして、悩みや不安があれば、相談できる場所があることを改めて話してくれました。よい、夏休みを過ごしてほしいです!
【学校長より】
明日から夏休み。夏休みを控えた今日。校長先生から2つの話をします。
1つは「4月からの振り返り」、もう1つは「夏休みに向けて」です。
初めに、「4月からの振り返り」です。
令和6年度のスタートダッシュでもある4月から7月。まず思い浮かぶのが、各クラスの「学級目標」と「学級旗」です。個性があふれ、クラスのみんなの思いが込められた学級目標や学級旗の素晴らしさに心を動かされました。そして、5月の体育祭。学級旗がはためく中、クラスの仲間の心を1つに、勝利を目指す姿。素晴らしかったです!クラスの絆を深める姿をたくさんの場面で見かけました。そして、6月・7月と過ごし、今の時点で、それぞれのクラスで、すでに達成できたこと、まだまだこれからということもあることと思います。秋には、クラスの絆をさらに深める桔梗祭があります。その時に各クラスの目標や学級旗が、さらに輝きを増すのではないかと思っています。楽しみにしています!
続いて、総体・コンクール・フォーラムでの活躍についてです。
各部活動や放課後の活動で、目標に向かって仲間が一丸となっている姿を見ました。総体では、部員全体で選手を応援する姿が、多くの会場で見られました。今年度は特に、「団結力」を感じる場面が多かったです。この後、予定されている県大会・関東大会・県南吹奏楽コンクール・各種コンクールへの出品・県南プレゼンテーションフォーラムにも、大いに力を発揮してほしいと思います。応援しています。
さて、ある運動部の話になります。「こういう雰囲気はいいな!」と感じる話がありました。練習の合間の休憩時間のことです。練習の合間の休憩なので、部活と関係なく、友達と楽しい話をするのが普通かなと思っていました。しかし、その運動部の生徒たちは、練習の合間の休憩時間に、自分たちの目標達成のため、そして強くなるために「練習の反省」や「いかによいプレーにしていくか」という話に時間を費やすのです。これは顧問の先生がいる・いないは関係ありません。もちろん、その生徒たちも中学生です。練習が終われば、いつも通りの明るい笑顔、そして、楽しい会話に戻ります。その部活動の生徒たちは、一生懸命、目標達成の方法を仲間どうしで考え、日々、たくましさが着実に増していっていたように感じました。練習の合間の休憩時間も「目標達成に向けて集中する」そんなことができることにすばらしさを感じました。もしかしたら、御所ケ丘中の多くの部活動で同じことが行われていることかもしれませんが、参考にしたい内容です。
続いてもう1つ。みんなに考えてもらいたいことも出てくる内容です。御所ケ丘中学校の生徒たちは、校内・校外で中学生らしい爽やかな行動がとれます。すでにみなさんに紹介していますが、地域の方からお褒めの言葉をいただくことがたくさんありました。さまざまな行事の中で「最後までやりぬくこと」を大事にしてくれました。また、温かい雰囲気がたくさんありました。この雰囲気をこれからも大事にしていってほしいと思います。しかし、そのような中で、気になることがあります。・・・・・・・・
〈以下、省略〉