学校日記

後期始業に向けて【校長式時】

公開日
2021/10/11
更新日
2021/10/11

お知らせ

 朝の会終了後,zoomにて後期始業に向けての校長式時を述べさせていただきました。後期も,チーム御所ケ丘として「意地」と「プライド」をもってしっかり精進していきたいと思います。

 
 令和3年度 後期始業式 式辞

 おはようございます。
 先週金曜日は,前期終了に向けてお話をしました。その際に「時を守り,場を清め,礼を正す」ことの大切さをお話ました。これは後期も同じです。前期とは違う、時を守る姿,場を清める姿,礼を正す姿を見せてほしいと思います。
 さて,今日から令和3年度後期が始まります。皆さんはどのような目標を立てたでしょうか?「目標は立てるものでなく,叶えるものである」ということを私は教え子達から学びました。皆さん,是非ともしっかり精進し叶えてほしいと思います。
 後期は,大きな行事が数多くあります。
 まず,今日から2週間教育実習が始まります。4人の実習生が皆さんと共に学習し生活します。後ほど紹介があります。
 今週の水曜日,10月14日には体育祭があります。今週は練習三昧です。頑張りましょう。10月後半には,陸上,水泳,ハンドボールは県新人大会,それ以外の競技は市新人の代わりの大会があります。新人戦は1競技1大会となりました。思うように練習は出来ませんでしたが,これまでの精進の成果をしっかり発揮してきてほしいと思います。11月7日(日)8日(月)は,3年生の修学旅行があります。新型コロナウイルス感染拡大等により,これまで紆余曲折がありましたが,1泊2日で福島県,猪苗代・会津方面に出かけます。3年生は義務教育最後の旅行となります。感染防止を常に心掛け,思い出に残る旅行にしてほしいと思います。11月5日に予定されていた桔梗祭は見送られ,分散での開催となりました。そこで,学年合唱発表会を11月11日(木)の午前中に,文化部発表等を12月初旬に予定しています。それまで学級や部の絆を深めながらしっかり練習してください。さらに,2月下旬には,1・2年生合同でスキー宿泊学習が予定されています。コロナが終息していることを願っています。
 3年生は,学年合唱発表会が終わると,三者面談に入ります。自分の進路を最終的に選択していく時期になります。自分の希望と家族の願い等をよく相談して,進路を決定していってほしいと思っています。
 ある調査によると,今ある職業が10年後には約6割なくなるといわれています。逆に新たな職業が4割生まれると考えられています。皆さんもご存じのように,AI人工知能やネットワーク社会により,職業観が大きく変わろうとしています。将来社会に出て活躍する皆さんに,「時を守り,場を清め,礼を正す」ことを基本とし,さらに御所ケ丘中学校区の仲間達には,4つの力を身に付けてもらいたいと考えています。

1つめは,身の回りの人と関わることによる【関わる力】

2つめは,自分のよさや適性,個性を知ることによる【見つめる力】

3つめは,困難なことにも立ち向かって力をつけることによる【解決する力】

4つめは,将来への夢や目標をもち続けることによる【創る力】

です。
 この 人と【関わる力】・自分を【見つめる力・】問題を【解決する力】・人生を【創る力】を身に付けてもらいたいと考えています。そのためには,いろいろな行事を体験することも必要です。さらに,普段の毎日の授業の積み重ねの中で,【関わる力】・【見つめる力】・【解決する力】・【創る力】が身に付くよう心掛けてください。
 みなさんの後期のさらなる頑張りを期待し,あいさつとします。後期も「意地」と「プライド」をもち,しっかり精進していきましょう。

           令和3年10月11日
                守谷市立御所ケ丘中学校長 鈴木 邦弘