来訪者の方へ
新着記事
-
2年生の数学科の授業です。「三角形の合同条件を使った証明」に取り組む生徒たち。今日の図形は三組の辺の長さが等しい問題です。ノートに「①②③から、3組の辺の長さがそれぞれ等しい」としっかりまとめながら、...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
2年生の理科の授業です。今日のテーマは「天気図」を眺めること。電子黒板いや配付された天気図を見ながら、これまでの学習を生かし、線の意味などを考える生徒たち。熱心に天気図の資料を見る姿が印象的でした!
2025/11/06
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「地方自治」の学習を進めていました。今日のテーマは「地方自治の仕組み」を追究していくことです。これまで学習をしてきた国の政治と比較しながら、住民に意思によって地域を運営する「...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。三角形の相似条件に合わせて作図に取り組む生徒たち。三角定規とコンパスを使って、丁寧に作業を進めていました。代表の生徒は、黒板に作図。大きなコンパスもうまく使いながら頑張ってい...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
3年生の国語科の授業です。万葉集、古今和歌集。新古今和歌集の学習を進めています。今日の課題は「時代の背景を一番表しているもの」です。「夢」をテーマにした山部赤人、小野小町、藤原定家の和歌を詠み比べなが...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
1年生の音楽科の授業です。「アルトリコーダーに親しみ、曲を演奏する」ことを目標に、今日はアルトリコーダーの扱い方を初めて確認する場面でした。初めて組み立て、音を出す生徒たち。今まで使ってきたソプラノリ...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
1年生の国語科の授業です。「古文を読むために必要な知識を身に付ける」というテーマのもと、歴史的仮名遣いについて資料を見ながら、確認していました。ゐど(井戸)、こゑ(声)、ふぢ(藤)・・・など、古文の世...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
1年生の数学科の時間です。「反比例」の学習に取り組む1年生。教室を訪ねた時は、反比例のグラフをつくっている場面でした。友達と考えを出し合いながら、課題の解決を目指す生徒たち。クラス全体で解決していこう...
2025/11/06
生徒たちの活動
-
11月に入り、保健室前の掲示版には新たな目標が掲げられていました。その中に「役立つ 健康知識」というコーナーがありました。気になるテーマがあったら、資料を1枚もっていってよいそうです。「一人でできる簡...
2025/11/05
生徒たちの活動
-
2年生の体育科の授業です。ソフトボールにチャレンジする生徒たち。ルールの工夫により、バットでボールをしっかり飛ばせます。打って、走って、守って、生き生きと活動する生徒たちです。グラウンドからは大きな歓...
2025/11/05
生徒たちの活動