来訪者の方へ
新着記事
-
10月に入りました。保健室前の掲示版には、「目を大切にしよう」という掲示になっていました。10月は「目の愛護月間」です。掲示を見て、目を大切にする食事・スマホの影響など、目に関する情報がたくさん載って...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
2年生の英語科の授業です。近くの友達とペアになり、「疑問詞」「動名詞」を活用しながら、英語でコミュニケーションをとる2年生。「What do you enjoy?」という質問から「I enjoy ○○...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
2年生の国語科の授業です。「地域の魅力」を発信することをテーマに学習を進める2年生。今日の課題は「広報誌にどんな情報が掲載されているか」を追究していきます。実際に「いばらきの広報誌」を見ながら、茨城の...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
3年生の理科の授業です。「物体がだんだん速くなる運動」について、実験に取り組む3年生。板の傾きを分度器で測ったり、実験器具を使って繰り返し試してみたり、記録をもとにグラフを作成したりする生徒たち。理科...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
3年生の音楽科の授業です。合唱コンクールに向けたパートごとの練習も、着実に力が入ってきている3年生。今日も音楽室からは、すてきなパートごとの歌声がきこえてきました。放課後の練習も始まるようです。精一杯...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。「身近な事象」をもとに2次方程式を考える生徒たち。図形の周囲の点の動きに合わせて、方程式を考えていきます。「点PはAを出発して・・・」、「点QはDを出発して・・・」などの条件...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
1年生の美術科の授業です。ラベルの制作を進める1年生。文字ができあがったので、次の課題は「文字の色に合わせて色をどう選ぶか」です。文字を囲むまわりの色のお手本から、自分の考えに合った色を探る生徒たち。...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
1年生の数学科の授業です。「関数」の学習を進めていました。関数とは何か、自分たちで探究しながら考えを広げていました。教科書の数値から、「変数」や「変域」などについても、イメージを広げています。関数への...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
1年生の英語科の授業です。オンライン英会話にチャレンジ中でした。海外の英語の先生との1対1の英会話。教室には生徒たちが話す英語が広がっていました。学習内容の復習を発音に気を付け声を出しながら、しっかり...
2025/10/01
生徒たちの活動
-
3年生の理科の授業です。「物体がだんだん速くなる運動」について学習を進めています。物体を実際に滑り落とさせて、記録をとる実験に取り組んだ生徒たち。その記録をもとに、スピードがあがる状況がつかめたようで...
2025/09/30
生徒たちの活動