来訪者の方へ
新着記事
-
2年生の社会科の授業です。「織田信長と豊臣秀吉はどのように全国統一をしたか」をテーマに学習を進めていました。資料や教科書を見て、課題の解決を目指す生徒たち、タブレットに分かったことをていねいにまとめる...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
2年生の英語科の授業です。「外国の方が守谷市に住んでもらうために」というテーマのもと、自分たちが住んでいる守谷市をアピールする英語でのプレゼンにチャレンジする2年生。グループごとに、どんな表現をするか...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
1年生の体育科の授業です。グラウンドでは、1年生が50m走のコースを使って、体を動かしていました。スタートダッシュをしたり、細かい歩幅で早く足を動かしたり、しっかり体を動かす1年生。爽やかな天気の中で...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
3年生の英語科の授業です。本時の学習が進み、教室を訪ねたときは「新しい単語」の発音などを確認している場面でした。タブレットとイヤホンを用意し、「New words」を確認する生徒たち。聞こえてくる発音...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
3年生の理科の授業です。「原子が電気を帯びる」ことについて学習を進めていました。イオンの化学式を活用しながら、電気を帯びることについてイメージを広げる生徒たち。電子黒板のイラストなども活用しながら、課...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「ファシズムの台頭」について学習を進めていました。資料をもとに、どうしてヒトラーが民衆の支持を得ていったのか、集中して追究する生徒たち。疑問に思ったことの解決を目指し、力を発...
2025/05/01
生徒たちの活動
-
5月に入りました。初夏を感じる爽やかな青空のもと、守谷中学校の1日がスタートしています。地域の皆様の見守りの中、生徒たちは今日も安全に登校することができています。いつも、見守りありがとうございます。
2025/05/01
生徒たちの活動
-
今日は、内科検診を全学年で実施しています。保健室前で静かに順番を待つ生徒たち。検診への協力体制がバッチリです。生徒たちの健康診断が計画的に進められている本校です。
2025/04/30
学校行事
-
1年生の理科の授業です。理科室で行われている1年生の理科の授業。今日は「顕微鏡マスターになる!」というテーマのもと、顕微鏡を実際に使いながら、その使用方法を確認していました。反射鏡ではなく、ライトがつ...
2025/04/30
生徒たちの活動
-
3年生の国語科の授業です。「敬語の活用に注意」というテーマのもと、正しい敬語について考えていました。校長先生に伝えてもらうためにという場面で、「私たちの意見を校長先生にお伝えくださいませんか。」という...
2025/04/30
生徒たちの活動