学校日記

始業式式辞

公開日
2022/04/06
更新日
2022/04/06

学校行事

  • 42817.jpg
  • 42818.jpg
  • 42819.jpg

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39083430?tm=20241216121304

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39092607?tm=20241216121304

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39101113?tm=20241216121304

赴任した越智壽雄校長から,新2学年,新3学年の生徒に向けて,言葉が送られました。

【式辞】

新2年生・新3年生に進級されたみなさん,進級おめでとうございます。新たな先生方との出会いがあり,新しいクラスも決まり,いよいよ今日から令和4年度が始まりました。しかしながら,新型コロナウイルスの感染拡大が心配されている現在,今後も学校生活においては,窮屈で大変なことも多いと思います。新しい生活様式=ニューノーマルと言っても,なかなかスムーズにできないこともあると思います。しかし,感染拡大の防止をすることで,毎日の学校生活を続けることができます。意識をもって生活をしていただきたいと思います。新型コロナウイルスの感染拡大の終息が見られない今,我々ができること,我々が我慢しなければいけないことをしっかりと確認し,気持ちを一つにして団結することを大切にする時期であると思います。必ず明るい未来が待っていると信じ,今,この時に夢や希望をしっかりともってほしいと思います。

 今日は節目の日です。人は節目を迎え,経験することで,竹が節を増やし,大きく,しなやかになるのと同じように,成長していきます。節目の今日に当たり,皆さんには,「「チーム守中」として頑張ろう」という言葉を贈り,これからの生活において,「チーム」という言葉を大切にしてほしいと思います。

 学校はチームです。そして,生徒の皆さん,先生方は一人一人大切なチームの一員です。一人一人が自分を生かし,自分のために,仲間のために,そしてチーム全体のために,頑張ることのできる学校にしていきましょう。人の集まりを表現する言葉で,「集団と群れ」というものがあります。集団とは,目標を同じくして努力していく集まりであって,群れとは,目標が定まらない人の集まりであるとのことです。我々教職員と,生徒の皆さんとで,集団として,そしてその上のチームとして生活していきたいと思います。

さて,3年生の皆さんは,守谷中学校の最上級生として,頼れるリーダーとして,学校行事や生徒会行事,部活動など,諸活動の中心となって積極的に取り組んでほしいと思います。学校の柱となるのは,3年生です。是非,自分自身の力を伸ばすため,そして,すばらしいチームづくりのためにその力を発揮してください。
 また,今年度末には自分の将来にかかわる進路の決定という大きな目標を成し遂げなければなりません。それぞれの目標に向かって精一杯努力してください。

 そして,2年生の皆さんは,中堅学年として,自分を磨き,充実させる時です。1年生で培った力を土台にして,学校の背骨の存在としてさらに成長してください。また,明日からは1年生を迎え,先輩となります。先輩としての自分を,そして後輩の1年生を大切にして,がんばってください。

 さて,「高くあれ,深く究めよ,より広く」の校訓の下,日々の生活を頑張っている皆さん,私が,ちょうど31年前にこの守谷中に赴任した際も,この校訓の下で生徒が生き生きと生活していました。この校訓には,常に個人として,そして集団として向上していこうという強い意志が感じられます。そんな守谷中の校訓をこれからも感じ、意識しながら大切にしていきたいと思います。そして,私は「真実の瞬間を大切に」という言葉も皆さんに贈りたいと思います。何気ないコミュニケーションの一瞬を,「真実の瞬間」と考え,何事にも丁寧に取り組んでほしいという意味です。
そして,皆さんには,新年度の始まりにあたって,次の二つのことも加えてお願いしたいと思います。

 一つ目は,人を大切にして,常に思いやりの心をもって生活してほしいということです。学校はみんなで一緒に学習し,生活する場所です。
 学校には,色々な良さや思いをもった仲間がいます。
そんな仲間どうしが,助け合ったり,フオローし合ったりするのが学校です。そこで,大切になってくることが「思いやりの心」です。「思いやりの心」には,自分も他の人も,ともにかけがえのない人間であるという気持ちが大切です。皆さんが,このような人間愛に満ちあふれた人として成長することを心から期待いたします。

 二つ目は,明確な目標を立てて,夢や希望を語り合ってほしいということです。皆さんは今朝,家を出る時に,新しい年度の始まりだというひきしまった気持ちがあったと思います。
ぜひ,その新鮮な思いを大切にし,夢や希望をもち,それに向かうためのきちんとした目標を具体的に掲げ,その目標の達成に向けて頑張ってほしいと思います。

 チームとしての守谷中学校が,さらに輝かく学校になるよう,この二つのことを心に留めて,充実した,有意義な生活を送ってください。
 先生たち教職員も頑張る皆さんをしっかり応援していきます。

どうかチーム守中の一員という気持ちを常にもって,しっかりとした生活を送ってください。自分にエネルギーを蓄え,それを持ち寄り,一つの大きなパワーにして,未来に邁進していきましょう!不安や心配などのマイナス要素を吹き飛ばして笑顔で頑張れる中学校にしてください。これは,校長としての私の強いお願いです。皆さん,お願いします。

皆さんの夢・希望の膨らみ,チームとしての団結,チームとしての活躍を期待し,式辞といたします。皆さん,頑張りましょう。