来訪者の方へ
新着記事
-
2年生の教室を覗くとおしいそうに給食を食べていました。やはりこの時間はみんなニコニコです。楽しそうに、嬉しそうにモリモリ食べています。いっぱい食べて、午後の授業もしっかりやりましょう!
2025/11/27
お知らせ
-
理科では溶け残った物質を溶かすための方法を考えています。水の量を増やす? 他には?方法は1つではありません、考えた方法を試していきます。解決策はたくさんあることに気付くと、思考が深まっていきますね。
2025/11/27
お知らせ
-
理科では導体を探す実験を行っています。電気を通す物質の共通点を見つけます。「通った!」「通らない!」と児童のつぶやきがたくさん聞かれます。実験結果から、共通点を見つけることはできるかな?
2025/11/27
お知らせ
-
今日は昨日の寒さが嘘のように、ぽかぽかです。暖かさに誘われて、休み時間には外で元気に遊ぶ児童の姿がありました。遊具、鬼ごっこ、ドッチボール、遊び方は様々です。思い切り遊んで、3時間目の授業にはけじめを...
2025/11/27
お知らせ
-
間もなく12月、12月と言えばクリスマスでしょうか。外国語活動では発音の練習をしつつ、飾りづくりです。「Red hat!」知らないうちに英単語を覚えていきます。視覚的にも絵にしていくので、...
2025/11/26
お知らせ
-
図工では板を切って組み合わせる工作です。鉛筆立てや小物入れなど、それぞれの用途を考えて作成です。のこぎりで切り、釘やボンドで組み立てていきます。思い通りの作品になっているでしょうか、楽しみですね。
2025/11/26
お知らせ
-
今朝は冬の朝らしい、朝霧に包まれました。(俳句では秋の季語ですが)ひんやりと霧に包まれた空気は冬の到来を告げているようです。その中でも、児童は元気にルールを守って登校してきます。車から児童が見えづらい...
2025/11/26
お知らせ
-
昨日の放課後は、生成AIを活用した授業をするための研修を行いました。インフルエンザが流行っているため、On-lineで実施です。外部から専門の先生をお呼びして、授業の中で効果的に活用するためのアドバイ...
2025/11/26
お知らせ
-
今日は児童が楽しみにしているクラブ活動です。自分が選択した内容で、思い思いに活動しています。歌ったり、創ったり、遊んだりとニコニコ顔です。貴重な時間ですので、十分に楽しんでください!
2025/11/25
お知らせ
-
つなぐ言葉を上手に使って、物語を作っていきます。より素敵な物語にするために、生成AIにヒントをもらいます。この授業も生成AIを活用した授業づくりの研修を兼ねています。生成AIと上手に付き合えるようにな...
2025/11/25
お知らせ