来訪者の方へ
新着記事
-
外部講師をお呼びして金融教育を行いました。株式会社のしくみについて学びます。将来の働き方を考える上で生きた学習です。実際に働いている方のお話はいつもと違った新鮮さと発見がある学習です。
2025/11/06
お知らせ
-
調べたことを整理しながら、レポートに書く学習です。読み手が分かりやすいと感じるまとめ方を考えます。教科書や友達のまとめ方を参考によりよいまとめ方を考えます。読みたいと思わせる文章を追求すると奥が深いで...
2025/11/06
お知らせ
-
平均の求め方を学習します。求め方が分かったら、練習問題を解いて知識として定着させます。正しく解くことができたか、先生と一緒に確認です。全部足さなくても、平均を求めることができるのでは? と考えたが深ま...
2025/11/06
お知らせ
-
町探検をしてきて、見つけたことの発表会を行います。聞いている人に分かりやすい発表にするためにはどうしたらよいか考えます。話す順番、つなぎ言葉など、気を付けることはたくさん。しっかりと確認することができ...
2025/11/06
お知らせ
-
つなぐ言葉、接続詞について考えます。2つの文章をつなぐためには適切な接続後が必要です。伝えたい意味が伝わるように考えていきます。普段何気なく使っている言葉を学問として学ぶのはちょっと不思議な感覚ですね...
2025/11/05
お知らせ
-
まだ秋も終わっていないのに、来年の春のことを考えます。生活科でチューリップの球根を植えました。春になるときれいな花が咲くことでしょう。植物を大切に育てることで、理科の力だけでなく、心の教育にもつながっ...
2025/11/05
お知らせ
-
児童と教職員の健康や安全について考え、できる手立てを考えます。短い秋が通り過ぎて、冬がやってきたようです。インフルエンザが流行っているので、うがい、手洗いを忘れずお願います。登下校でポケットに両手を入...
2025/11/05
お知らせ
-
体育の授業では、持久走です。呼吸を一定にして、なるべく疲労しない走り方を探ります。どこまで挑戦できるか、自分自身に問いかけてみます。自分が納得できれば、成果ありですね。
2025/11/05
お知らせ
-
一食分の食事について栄養の観点から考えます。本校の給食担当教員と他校から来ていただいた栄養教諭で授業を行います。専門的な知識をもらうことで、より食事について考えることができます。心身共に成長する大切な...
2025/11/04
お知らせ
-
食塩を水に溶かす実験です。「溶ける」とはどういうことなのか考えます。見えなくなる? なくなる? 食塩は水の中でどうなっているのか、思考を深めていきます。
2025/11/04
お知らせ