来訪者の方へ

守谷市立黒内小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 生成AIを使ってパワーアップ ~5年生~

    生成AIを活用した国語の授業です。自分で作成した短歌を生成AIを活用してパワーアップさせます。どのようなプロンプトを入れるかが鍵です。目的をもった問いが求められ、思考も深まっていきます。

    2025/09/09

    お知らせ

  • ユッタンランド探検記 ~4年生~

    学活で班の仲間がより仲良くなるゲームを行いました。みんなで話し合って決める、人を責めないなどの要素が含まれています。班の仲間で協力しながら、楽しく進めることが出来ました。より素敵な学級になっていくこと...

    2025/09/09

    お知らせ

  • 完成間近 ~6年生~

    音楽は合奏、教科専科の先生の授業です。木星~ジュピター~の完成に向けて仕上げ中です。それぞれに課題をもって、自分の楽器が演奏するタイミングや繰り返す部分の確認を行います。一度合わせていましたが、かなり...

    2025/09/09

    お知らせ

  • あいさつ運動実行中

    今週は毎朝、5、6年生があいさつ運動を行っています。元気な声で、登校するお友達を迎えます。大きな声で「おはようございます」が聞こえると嬉しくなります。みんなであいさつが出来る学校にしていきたいですね。

    2025/09/09

    お知らせ

  • みんなで職員作業

    体育館で使用する新しいパイプ椅子が150脚入りました。みんなで体育館に運び、古い椅子を取り出して新しい椅子を格納。時間がかかるかなと思いましたが、さすが教員の人数が多いのであっという間に終わりました。...

    2025/09/08

    お知らせ

  • ドとソの音を出してみよう ~1年生~

    音楽では鍵盤ハーモニカの練習です。ドの音とソの音をしっかり出せるようにします。タイミングを合わせて、息を吹き込み「ド-」みんなできれいな音を奏でることが出来ました。

    2025/09/08

    お知らせ

  • 宛名をしっかり ~3年生~

    国語では手紙の書き方の学習が続いています。書き方の決まりを確認して、実際に書いてみます。書き上がったら、封筒に入れて完成。完成した人は漢字の学習に進みます、時間を無駄にせずさすがです。

    2025/09/08

    お知らせ

  • わたしのおもちゃ ~2年生~

    生活科ではおもちゃの見本を参考に、自分でおもちゃを作ります。友達の作ったおもちゃを触ってみて、工夫点を探します。見つけた工夫点を参考に、自分のおもちゃをパワーアップ!思考の深まりを形に変えていきます。

    2025/09/08

    お知らせ

  • 研究協議会

    放課後、研究協議会を行いました。研究授業を受けて、良かった点の共有、改善点の検討を行います。教育委員会の先生方にアドバイスをいただきました。先生方も、よりよい授業づくりをするために勉強しています。

    2025/09/05

    お知らせ

  • マット運動 ~6年生~

    マット運動をより上達させるために児童自身が練習方法を考えながら進めます。iPadを活用したり、お互い教え合ったり、時には先生に質問して行います。児童が自主的に授業を進めることが出来るようになってきてい...

    2025/09/05

    お知らせ