来訪者の方へ
新着記事
-
5年生になって、初の水泳学習!プールに入る前からニコニコ笑顔!!水慣れからコース別学習まで、自分の目標に向かって意欲的に取り組みました。黒サポの皆さんには、たくさんのサポートをしていただきました。黒サ...
2025/07/01
お知らせ
-
タブレットを活用した図工の授業です。同じ形でも、色の塗り方で違って見える2つを描いていきます。タブレット上なので、形のコピーや色の塗り直しが簡単にできます。さて、どんな発想で形を作って、描いていくので...
2025/07/01
お知らせ
-
1回目のオンライン英会話を行いました。ネイティプな講師と画面越しに1対1で会話します。みんな恐れることなく、チャレンジしていきます。本物に触れる機会がある本市の小学生は恵まれているますね。
2025/07/01
お知らせ
-
1年生もタブレットを使った学習がスタートします。今日は学習支援ソフトの使い方をICT支援員の先生に教えてもらいます。朝顔の写真を撮って、画面に貼り付け、コメントを入れます。あっという間に使い方を覚えて...
2025/07/01
お知らせ
-
算数では暗算の方法を考えます。ちょっとした工夫をすると、複雑な数字の足し算も暗算でできる場合があります。コツをつかむと、計算が楽になります。たくさん悩んで、方法を考えること自体に意味のある学習です。
2025/06/30
お知らせ
-
歯磨きの仕方について、再確認の学習です。高学年になると全て永久歯となり、虫歯になるとその後が大変です。治療より予防、歯磨きのやり方を見直します。歯間ブラシも行えば、完璧です。
2025/06/30
お知らせ
-
図工では立体造形の学習です。タブレット上で完成予想図を作成し、いざ実践。棒状の紙を様々な形にして、作品を作っていきます。丸くしたり、つないだり、切ったりと創造力は広がっていきます。
2025/06/30
お知らせ
-
算数では水のかさについて学習しています。大きさやかさなどにはそれぞれ単位があり、数字と単位で大小や軽重などが分かります。かさの単位は……L、mLですね。2つの単位の関係をしっかり理解することが大切です...
2025/06/30
お知らせ
-
毎日使っている校舎をきれいにする掃除の時間。みんなで協力して、きれいにしていきます。流し、廊下、昇降口と分担して手際よく行います。いつもありがとう。
2025/06/27
お知らせ
-
木々を描いていく図工の学習です。葉の色は光の当たり方で変化していきます。光の当たり方をどうのように表現していくか。色々考えなら、描いていきます。
2025/06/27
お知らせ