来訪者の方へ
新着記事
-
先日、お茶の入れ方を実習した5年生。今日は、「ゆでる調理でおいしさ発見」の中で、調理することでよいことは?について考えていました。たくさんの挙手! 「食べやすくなる」「柔らかくなる」など、友達との意見...
2025/05/14
お知らせ
-
1年生は、3クラスが公園探検に出発!「虫、遊具、ベンチ・・・」新たな発見に満面の笑み。3年生は、業間休み時間を使って、クラスでのレクリエーション!かわいらしい保育所のみんなとも遭遇して、ふれ合う場面も...
2025/05/14
お知らせ
-
1年生もすっかり学校生活に慣れ、順調に学習が進んでします。音楽の時間には、手をただくことでリズムの取り方を楽しく学習します。道徳ではよりよい生活をするために必要なことを考えます。児童の成長は目を見張る...
2025/05/14
お知らせ
-
今日は小中合同あいさつ運動です。本校の卒業生と運営委員会の児童が一緒に行いました。中学生の行動はよいお手本となり、よい刺激となります。大きな声であいさつができる人が増えるといいですね。
2025/05/14
お知らせ
-
3年生でもタブレットを活用した授業を行っています。算数ではタブレット上の半具体物を動かすことで理解が早まります。外国語では音声を必要とするときに効果的な学習が行えます。タブレットの活用の幅はどんどん広...
2025/05/13
お知らせ
-
タブレットを効果的に活用して授業を行います。必要な時に利用することで、学習効果を高めることができます。今日は教育委員会の皆様が学校訪問にいらっしゃいました。左の写真、後ろ姿は誰だかわかりますか? そう...
2025/05/13
お知らせ
-
新体力テストの測定が順調に進んでいます。写真の様子は2年生です。ソフトボール投げではより遠くに飛ばせるように。昨年より記録を伸ばせるといいですね。
2025/05/13
お知らせ
-
今日は理科の授業で、4年生が種を植えていました。4年生はツルレイシ 別名ゴーヤです。植物を育てて、昨年とは違った気付きがあるように学習します。上手に育てて、食べられるようになるかな。
2025/05/13
お知らせ
-
国語の授業は、説明文のたんぽぽです。たんぽぽについての説明を読み解いていきます。文中で大切なことは何か、新しい気付きがあります。見つけた後は、お互い気が付いたことを発表します、上手に伝えられたな。
2025/05/12
お知らせ
-
1年生は朝顔の種をまきました。プランターの土に指で穴をあけ、そっと種を入れて、優しく土をかけます。植物の成長を観察することで、たくさんの発見があるでしょう。早く芽が出るといいですね、ていねいに育ててく...
2025/05/12
お知らせ