守谷市立黒内小学校
配色
文字
学校日記メニュー
花粉の観察 ~5年生~
お知らせ
花粉の観察を行いつつ、顕微鏡の使い方を覚えます。顕微鏡は使い方を間違えるとピント...
流れを確認しよう ~2年生~
運動会、団体競技の練習です。入退場の仕方、競技のやり方を確認します。自分の立ち位...
運動会に向けて
昨日の6時間目に運動会係打合せを行いました。各係に分かれて、自分の分担を確認しま...
新しい学び ~5年生~
5年生も学習に対する姿勢が素晴らしいですね。年々難しくなる学習も、まずは授業から...
新しいことをしっかり学んで ~4年生~
理科、図工、道徳とどの学級も真剣です。毎日、少しずつ新しいことを学んでいきます。...
コントロール良く ~1年生~
運動会の練習が進んでいます。今日は団体競技の練習です。上手に玉は網の中に入ったか...
マイ・ミュージアムへアップ ~3年生~
今までたくさんの写真をタブレットのフォルダーに溜めておきました。今日はそれをクラ...
のびのび描こう ~2年生~
動物を色々な技法を用いて描いています。大きく、伸びやかに素敵な絵ばかりです。切っ...
太陽の位置 ~3年生~
理科では太陽の位置について学習中です。観察した結果を班でまとめて、気付いたことを...
ナップザックを作ろう ~6年生~
家庭科ではナップザックづくりが進んでいます。ミシンが使えるようになるのがスタート...
ペットを紹介しよう ~1年生~
1年生の外国語活動の授業です。今日はペットの名前を覚えていきます。小さい頃から正...
水泳学習 ~6年生~
コース別学習で自分の技能を磨きました。黒サポの方々がたくさん駆けつけてくださいま...
ピカピカに輝いたのはなぜ ~3年生~
国語ではサーカスのライオンの学習中です。じんざの気持ちを追っていきます。みんな真...
ひき算のひき算 ~1年生~
算数では一歩進んだひき算の学習です。一度ひき算をしたあと、もう一度ひき算をします...
概数 ~4年生~
算数ではおよその数について学習しています。「だいたい~くらい」という考え方はとて...
元気に登校
秋らしい爽やかな朝で、ようやく暑さから解放されるかなという感じです。今日は常総線...
生成AI活用研修会
生成AI活用の第一人者、福原将之先生にお越しいただき研修会を行いました。授業の中...
オノマトペの必要性について ~5年生~
5年生でも国語の授業で生成AIを活用した研究授業を行いました。注文の多い料理店の...
江戸時代の人に聞いてみよう ~6年生~
授業の中での生成AIの活用法について、研究授業を行いました。社会で江戸時代の人の...
団体競技に向けて ~2年生~
少しずつ運動会の練習が進んでいます。今日は団体競技の入退場の練習を行いました。本...
教育課程特例校実施状況
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年10月
RSS