学校日記

1/14(火)【心の教育(きょういく)・ろうち】6年生 SOSの出し方を学ぶ

公開日
2025/01/14
更新日
2025/01/14

お知らせ

今日は日頃からお世話になっているスクールカウンセラーの先生による

「こころの教室 SOSの出し方」が行われました。

1校時から5校時にかけて、6年生の全学級で大切なことを学びました。

この教室の目的は、

「児童が危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動ができるようになること」です。

導入では、コミュニケーションゲームでアイスブレイクをしながら、

話しやすい雰囲気作りをしてくださいました。【左】

その後、SOSをつくろう出す場面、SOSの気付きにくさ、

SOSを出したときの心配・嬉しさなどについて確認し合いました。【中】

後半での「怖がらずにSOSを出してみましょう」

「SOSを出せるということも、大きくなるということです」との

先生の言葉が印象深く残りました。

そして、先生が最後に紹介してくださった曲『あかり』(ワカバ)の歌詞が

心に響きました。【右】


「逃げたっていいよ 負けてもいいよ でも自分を投げ出さないで」 

スクールカウンセラーの先生、本当にありがとうございました。