学校日記

5/29(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】縄文土器

公開日
2024/05/29
更新日
2024/05/29

お知らせ

6年生が、歴史の学習を開始しました。

まずは縄文時代、何のために土器ができたのかみんなで考えました。
「煮たりするため?」
子供たちは土器を使うことで煮ることができるようになったことを知りました。
最後に縄文土器のレプリカにをみました。
みんな目を輝かせ見ていました。

「3世紀は何年から何年まで?」という問いに、
201年から300年だと答えた児童がいました。
すごいです!!